book 2014年12月の読書 12月なので冬の本が多いし、ロシア方面に偏りはじめた。 ※画像と本文は関係ありません 2014年12月の読書メーター読んだ本の数:7冊読んだページ数:1940ページナイス数:119ナイス巨匠とマルガリータ (池澤夏樹=個人編集 世界... 2015.01.03 book
book なんらかの事情によるボルヘス ガルシア=マルケスの次は当然ボルヘスだ。世界にはボルヘスがたくさんいると思ったが、こちらも思い込んでいたほど見つからないのだった。 まずは日本から。博覧強記の人物はボルヘスに比されて当然なのだが、それにしてもボルヘスは褒め言葉として使... 2013.05.03 bookラテンアメリカ文学
book 本棚の上でボルヘスとガルシア=マルケスは何人踊れるか 某氏と話していて「○○のボルヘスにろくなやつはいねえ!」「でもチベットのボルヘスはいいよね!」と盛り上がった際、はて、他に○○のボルヘスや○○のガルシア=マルケスと呼ばれる人物はどれくらいいるのだろうと気になった。うちの本棚には少なくともチ... 2013.04.17 bookラテンアメリカ文学海外文学
book ボルヘス「トレーン、ウクバール、オルビス・テルティウス」 何度読んでもタイトルが覚えられない。「トゥルーン、ウクバー、マルクス・アウレリウス」でもたぶん気にしない。いっそひらがなにしてはどうか。「とれーん、うくばーる、おるびす・てるてぃうす」。最後の「オルビス・テルティウス」が難しい。ギリシアの皇... 2012.10.04 bookラテンアメリカ文学