ジーン・ウルフ

book

ジーン・ウルフ『ナイト(1)(2)』の謎を羅列する

※ネタバレを含みますのでご注意ください。 ナイト(1) P.9 人物図はずっと使うからコピーしておいた方が良さそう。 P.16 苔の女王はディシーリ。誰かのおかみさんはディシーラ。関連性が? P.51 「収穫月そっく...
SF

第41回読書部 ジーン・ウルフ『ジーン・ウルフの記念日の本』

ジーン・ウルフについては、これまで国書刊行会から出版されてきた『ケルベロス第五の首』、『デス博士の島その他の物語』、そして去年刊行された『ピース』とすべて読書会で取り上げてきたつもりだったが、『デス博士の島その他の物語』だけは取り上...
book

ジーン・ウルフ「新しい太陽の書」読書日記その1『拷問者の影』1

今年はジーン・ウルフの本がたくさん出版されると風の噂で聞いた。そういえば表紙が変わった「新しい太陽の書」、前に読んだのはもう5年以上前のはずなので、そろそろ再読の時期かと思い、だらだらと読書日記をつけつつ読み進めようかと思った。普段は読書日...
book

ジーン・ウルフ『ケルベロス第五の首』読書会に行ってきた

※ネタバレあります。 いま自分で声をかけている読書部で初めての読書会がこの『ケルベロス第五の首』。 当時はまだ社会人になって数年で、右も左も分からないところを、いろいろ詳しい話をしてくれる人がたくさんいた。 その時は決して...
book

読書部活動第34回ジーン・ウルフ『ピース』

※以下の記事はまとまっていないものの、ジーン・ウルフ『ピース』のネタバレを存分に含みます。未読の方はご注意ください。 今回の参加者は久しぶりに2桁の13人。あまり数が多いと各地で話が進んで全体に共有されない可能性があるので、こ...
book

ジーン・ウルフ『ピース』タイムラインその1

Sirius Fictionを訳してみる。でもまだ半分。昼メシ食って寝なかったら続き書く。 (1891 アンブローズ・ビアスが短篇「男と蛇」の中でモリスター「科学の脅威」に言及する) 1895 オールデンの母誕生(これは「母は二...
book

ジーン・ウルフ『ピース』人物相関図その5

『ピース』5章「社長」人物相関図 キャロル・ロンバードとか何者。 この章ではP.319の「社長ごっこ」がすべてを台無しにする解釈をもたせていると思うのです。そんなこと言うなよ。 エリオット・ヴェンティ(オールデンの母方の祖...
book

ジーン・ウルフ『ピース』人物相関図その4

4.ゴールド ここが最も人物の関連をつかみにくいと思った。 それまでは幼少期だったのに、一気にオールデンが50代になってるから、未来にすっ飛んだような気になる。 加えて、ステュアートがぼけちゃった。 オールデンのことをずっとジミ...
book

ジーン・ウルフ『ピース』人物相関図その3

3章 錬金術士(PDF) 休み中になんとか再読を完了した。 結果として、初読時よりもずっと謎が増えた。 3章の謎として、読書会で話そうと思っていること。 ※別に謎が解けているわけではなくて、むしろみんなに聞きたいこと。 ...
book

ジーン・ウルフ『ピース』人物相関図その2

今回は2章「オリヴィア」だ。前よりちょっと上手にできたような気がする。 Peace02Olivia ブルーストッキングは日本語に訳すと「青鞜」! らいてう先生! おいおい、『ピース』の謎や物語の構造についても取り上げていき...