コケカツ(118)Chromeの調子がおかしいのが直った

Chromeの表示がおかしい Mac
Pocket

パソコン関係の仕事をしているのですが、最近はソフトもハードもどんどん新製品が出てくるので、ついていくのも大変です。
パソコンではありませんが、最近買ったSwitchの快適さはちょっとすごい。ボタンやレバーの動きがスムーズなのはもちろん、ゲームを始める時のインターフェースも分かりやすく、それゆえにどんどんお金を使ってしまいそうです。
無料でファミコンが遊べるので、酔っぱらって「イーアルカンフー」をプレイしたらきれいな画質でするする動くので、感動を通り越してちょっと笑いました。むかし、アンテナの接続が不安定で、本体を引っ張ってしまった日には全く表示されなくなったりした愚かしい日はすっかり過去のことになっていたのです。
お子さんたちは反射神経がいいから、ファミコンのゲームなんてあっという間にクリアしちゃうんじゃないかな。

さて、昨年末に新しいMacbook Proを買って半年、季候が良くなってからというものChromeの表示がおかしい。

Chromeの表示がおかしい

スリープに入った後にけっこうな割合でこのように画面上にノイズが入る。再起動すれば直るのですが、どうにも気分が悪いので調べてみました。

Firefoxだと現象が出ないので、MacではなくChrome固有の問題みたい。
F12を押してDeveloper Modeに入ってもノイズが出るし、なんならDeveloper Mode側にもノイズが出ている。となると、Webサイト側の問題でもなさそう。

正解は「ハードウェア・アクセラレーションの設定」でした。

ハードウェア・アクセラレーションをオフに

これがオンになっていると、スリープした後の熱いMacがChromeを焦がしてしまうようなのです。この設定をオフにすればメモリは心配ですが、画面上のノイズは出なくなります。
類似の現状に悩んでいる人を見つけられなかったので、1時間以上悩んでしまった。
今日は30℃以上になったので、Macbook Proの下に簀の子を敷いて通気性を良くし、保冷剤を置いてなるべく本体の温度が上がらないようにしています。
保冷剤は入力するときに邪魔なのでなんとか代替の方法を思いつきたいものです。

コメント