コケカツ(49)衝動的にMacbook Pro16インチを買った

Macbook箱 Mac
Pocket

2000年に買ったPowerMac6100以降、ずっとMacユーザーで、信者と言われても仕方ない。iTunes使ってiPhone使ってiPad買ったら、もうWindowsには変更できないのです。前のMacを買ってから8年、減価償却は済んだだろう(会計的には4年単位らしいので、倍も使ったことになる)。

これまでは13インチだったけど、ディスプレイ代わりに使っていたテレビを処分して16インチにする。サブディスプレイを使いこなせる人は尊敬しちゃいます。視線が横に動きすぎて疲れる。今はiPadを簡単にサブディスプレイにできる便利な世の中になりました。

今までは外付けHDDなどUSB-Aでつないでいたのに、新しいのはUSB-Cしかないから変換ケーブルも合わせて購入。安いけどちゃんと動きました。

前のMac環境を新しいのに移す場合、TimeMachineを使うんですね。最初ひとつひとつ手作業でアプリをインストールしていてめんどくさいなーと思ってたら、iTunesのアートワークがほとんど消えてしまって悲しい思いをしました。TimeMachineを使ってもアプリによっては設定が保存されなかったり、正常に動作しないことがあるので、その場合は素直に上書きインストールすればだいたい直るぽい。MacOSのバージョンが違うのも問題だったのかも。

噂のキーボード(US仕様)は入力しやすい。キーボードのひらがななんて絶対入力しないんだからUS仕様でいいと思うのです。入力に平仮名つかってる人どのくらいいるんだろう?
会社で前のバタフライキーボードを使っていて、個人的にはこれはこれでいいんだけど、新しいキーボードは押した感じがかなり深い。キータッチはいいんだけど、13インチに慣れているせいで少し広く感じる。Aを押したつもりがSを押していた、というのが何度かあった。
年をとると慣れるのが遅くなりそうという恐怖感があって、ちがう環境に置かれたときの順応速度が変わってくるような予感がある。このキーボードに慣れるのにどのくらいかかるのか、想像しているよりも遅れたら、それは自分が老化しているということではないか。若者のように衝動的に買い物をできても、順応速度は遅くなるのか、老化するならば全て均等にしてほしいと思うが、若者だからといって全員が衝動的に買い物をするわけではなく、老化とは異なる性質の部分のちがいだけなのかも。

結論としては早いパソコンは正義! 4年たったら買い換えてヨシ!

13インチと16インチ比較

13インチと16インチ比較

コメント