Macの外付けHDDがマウントできなくなって死ぬかと思った

Mac
Pocket

2014年6月10日。わたしのEvernoteの記録がここから錯乱し始めました。なぜならば、10年以上データを保存してきた外付けのHDDが突然壊れたのです。4日くらい調べましたが、物理的な故障の可能性が高く、データを取り出すには業者に持ち込んで数十万円を支払って半分戻ればいいかも、という壊れぷりに断念した苦い思い出です。

それから1年。新しく3TBのHDDを買ってちょうど1年と10日たった日のことです。久しぶりにOnyxでMacをきれいにするか、と思ったのが新しい悲劇の始まりでした。

Screen Shot 2015-06-28 at 07.07.56

問題点が見つかったので、ボタン1つで修復し、再起動したところ、突然マウスポインタ(トラックパッド)がきかなくなりました。左右に飛ぶように動き、クリックしても反応しないのです。再起動・PRAMリセットを繰り返してなんとかマウスポインタは正常になりましたが、今度は外付けHDDにアクセスできない。

uporeke20150628a

Disk Utilityで見ると「code 8」というエラーで、データ自体には問題ないが、パーティションを認識できないようなエラーのよう。この情報がなかなか見つからず、「Windowsで接続したら直った」とか信頼しがたい話ばかり。でも、Command+RからのDisk Utilityでもエラーから回復できないので、一縷の望みをかけてまんが喫茶へ。Windowsにつなぐも当然ダメでした。

最後の望みは無料ソフトです。去年やらかした時に調べましたが、どうも無料のディスク修復ソフトは同じ海外メーカーが出しているようで、ところどころ日本語がおかしかったりします(「直接に復活」とか謎の韻を踏んでいる)。EaseUS Data Recovery Wizardや、Wondershareデータリカバリーを使って、データの復旧を選択。作業途中で元に戻すデータのサムネイルが表示され、わたしの苔たちが見事に表示されたのでとりあえず一安心しましたが、作業完了まで18時間ほど。ところが途中でタイマーの再起動が発動してしまい、すべてがおじゃんかと心配しましたが、その後は外付けHDDにアクセスできるようになり、なんとか元に戻すことができた次第です。

uporeke20150628b

しかし、実はまだ問題は残っていて、

  • 再起動・スリープ後にマウスポインタが飛ぶことがある:再起動またはPRAMリセットで直る
  • 光デジタル出力が動作しない:ケーブルアダプタの物理的障害? テレビの光デジタルでは動作するのでケーブルの障害ではない
  • USBハブ経由だと外付けHDDが認識されない

もう一度、周辺機器を外してOnyxしてみます、とほほ。

コメント