年末のものいりな時に肝臓を壊して脱水症状まで経験したにゃんこ先生。2回の注射と飲み薬をもらって年始を迎えました。先生からは「薬は苦いので、猫メシを水で溶いて薬を混ぜ、注射器で投与してください」と無理難題をふっかけられ、案の定にゃんこ先生は「まずいまずい」とべーべーはき出していました。しかし、普段あげないウェットフードに薬を混ぜると、はじめのうちこそ嫌そうな顔をするものの、食欲には勝てず薬入りのメシをもぐもぐ食べてました。
そのおかげで、今日の血液検査では見事正常値に復活。しばらく治らないと言われていた黄疸もきれいさっぱり消えてました。よかったよかった。
とりあえず安心したところで、自由が丘へ買い出し。まずは本。
- ミランダ・ジュライ『いちばんここに似合う人』(新潮社) amazon
- 渡淳二監修『ビールの科学』(講談社ブルーバックス) amazon
- 菅間誠之助『ワイン用語辞典』(平凡社ライブラリー) amazon
- 玉村豊男『世界の野菜を旅する』(講談社現代新書) amazon
- 村野四郎『現代詩のこころ』(現代教養文庫)
- Lyfe Jennings「Lyfe Change」 amazon
- Akon「Konvicted」 amazon
猫にこれ以上金がかかることがないと判明したので大量購入。ミランダ・ジュライの柳に風っぷりが楽しみ。小説はまだ『緑の家』が残ってたので、『ビールの科学』から。あらためてビールがぷくぷく発酵している様を想像しながら読む。ビールにはホップ、これ以外入れたらあかん!と決めた王様がいたから、いまのわたしたちはホップの入ったビールを至上に感じているのかもしれないと思うと、このおっさんのせいでビールの歴史が決まったようなもんだ。
その後、ずっと気になっていたスパイス専門店L’epice et Epiceへ。黒胡椒だけで数種類あり、わたしの知らないスパイスもいっぱい。いちいち解説のペーパーがついていて用途が明記されているのでわかりやすい。お店の人も親切に提案してくれる。駅からちょっと遠いけど、甘いものを食べるためにモンサンクレールまで行ったら、そのちょっと先。ここでは一番辛そうな黒胡椒と、魚に合うディルのシードを買ってみました。これでピクルスに挑戦するつもり。
いちばんここに似合う人 (新潮クレスト・ブックス)
posted with amazlet at 11.01.23
ミランダ・ジュライ
新潮社
売り上げランキング: 3362
新潮社
売り上げランキング: 3362
ワイン用語辞典 (平凡社ライブラリー (264))
posted with amazlet at 11.01.23
菅間 誠之助
平凡社
売り上げランキング: 485347
平凡社
売り上げランキング: 485347
ライフ・ジェニングス ウォルター・バーチ スヌープ・ドッグ 清水翔太 T.I. ワイクリフ・ジョン
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル (2008-06-18)
売り上げランキング: 118814
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル (2008-06-18)
売り上げランキング: 118814
Akon
Umvd Labels (2006-11-14)
売り上げランキング: 102430
Umvd Labels (2006-11-14)
売り上げランキング: 102430
コメント