大手ビール各社の新商品

food
Pocket

ビールのみ。発泡酒は基本含みません。プレミアムビールはサッポロとサントリーの一騎打ちという感じで、キリン・アサヒビールは一般ビールという別舞台になってしまった印象。

サッポロビール

個人的にはサッポロにはがんばっていただきたい。個性的なビール大好き。

「青のエビスRoyal Selection」はこの夏いちばんの期待。個人的王座である緑のホップを打ち倒せるか?
エビスビール青

他にもサッポロは北海道・東北・新潟限定ビールなどがたくさん出ていて、首都圏でも買いたい! 地ビールのおいしいところと合わせて旅に出るしかない。

新潟限定ビール「風味爽快ニシテ」某米どころへ旅して呑んできた。一般の黒ラベルと比べると、ちょっと甘い香りに濃い目の味。某和食に合うビールよりも、こちらの方が和食に合うと感じたのは、しっかりした炭酸と味を好むわたしの方向性のちがいによりものだけれど。

アサヒビール

ドライブラック ライム

呑んだけどいまいち。ライムがいかにも着香という印象。いつも思うのだが、レモンやライムの柑橘類をビールやアルコールに混ぜるのであれば、本物の果実に勝てないと思う。黒ビール(ドライブラックが黒ビールというカテゴリに入るのかという疑問もあるが)に柑橘類というのも、それほど説得力がない。黒ビールを飲みたい人って苦さや濃さを求めていると想定していたが、真逆の味付けであって、想定顧客が見えてこない。少なくとも自分は対象外であった。

アサヒビールはあまり新製品に積極的でないように感じる。もちろん中心となるスーパードライ(特に出荷期間限定缶はうまい)の売れ行きがいいのはあるんだろうが、熟選あたりをもっと前に出してもいいと思う。エビスやプレミアム・モルツに負けてないと思うんだが。

サントリー

和膳

和膳

アルコール3.5%で「うまみ、繊細。」のコピー。確かに繊細なんだとは思うが、悪く言うと弱い。夏の暑さにこのぼんやりした味が生きるか、疑問。万人に受ける味を目指しているのかな、だとしたら普通のモルツをもっと磨いてほしい。食事に合うビールって度数を下げて味を薄めにする、ということではないと思うのだが。

ザ・プレミアム・モルツ<香るプレミアム>
5/27発売。

香るプレミアム

実際に呑んだ。同時期のエビス青よりもこちらに軍配。香りはしっかり味もしっかり。和膳の二の舞いは杞憂に過ぎなかった。プレミアムビールに関してはエビスよりも濃厚に作る方向性を感じる。そのガッツよし。

キリン

一番搾りプレミアム
6/11出荷開始。こちらもはよ。

コメント