life

life

コケカツ(117)オフトゥン族となる

5歳の時にグランドマザーが亡くなった時は、部屋の仕切り戸を取り払って広くして仏壇を設け、たぶん遺体も同じ部屋にあった。見たことのない親戚がやってきて、それ以来見ていない親戚も大勢いる。その時に人生で初めて赤い爪の人を見ました。ぶつけて血が滲...
life

コケカツ(114)

在宅勤務が増えたこともあるけど、自粛ムードで外出がいけないという状況で運動不足を解決するにはどうしたらいいか? 家の周りを人のいない時間帯にがしがし歩くことくらいしかできないみたいです。 スーツも着ないし革靴も履かなくなって、代わりに必要...
life

コケカツ(111)

元来引きこもりなので、こんな事態でも住居を充実させることをうきうきで考えている。引きこもりに必要なものに予算を全振りして、外出のための服や靴に費用をかけなくていいというのは、考えが楽になる。 まずはディスプレイ。震災直後に買ったテレビ...
life

コケカツ(98)チョココロネ

チョココロネのコロネってなんだろ。 チョコは中身だからコロネは周囲の巻き貝のようなパンのことだろう。巻き貝のことをコロネというのかな? しかしここではまだ調べない。 コロコロした形をしているから「コロネ」の可能性もある。そうなると...
life

コケカツ(97)コロナウイルスへの向き合い方

普段から職場と家を行き来するくらいで、他に立ち寄るのは食料品店と酒屋と書店・古本屋という人間にとって、自粛要請はほとんど影響がない。 あ、山には行けなくなりましたね。せっかく苔類の蒴が美しく出てくる時期なのに、それは残念。 でも、家の周...
life

コケカツ(77)ブラック企業の思い出

NHK-FMをはじめとしたラジオ録音をやめた理由をいろいろ思い出していたら、当時はブラック企業に入ってしまったり、一緒に暮らしてた猫が口内炎にかかったりで、激動の時代だったのも理由の一つだった。 ブラック企業というキーワードが表舞台に出始...
life

コケカツ(70)歩いて聖蹟桜ヶ丘へ

約8kmの道のりを歩いてみようと思った。実家の最寄り駅から実家までがそのくらいあって、自転車なら15分で移動できたけど、徒歩だと2時間くらいかかる。当時の不便さは若いから乗り切れたけど、今はもう無理。車があってもいやだな。でも不思議と東京な...
life

コケカツ(64)はたらきすぎる傾向

仕事で出かけたら思ったより時間ができたので、某Pebble booksでティムじゃないパワーズの『オーバーストーリー』を買った。Pebble booksのブックカバーは緑色が基調で、ちょっとありそうでない色遣いだなと嬉しくなる。折しも『オー...
life

コケカツ(62)100万円もらったら

けんすうさんが100万円の宝くじで何が変わるのかを考えている。 元々はベーシックインカムの実験ということで、月に8万3000円が渡されるそうで、一度に100万円使えるわけではないらしい。 それでも中小企業の労働者としては月に8万円も増え...
life

コケカツ(58)1回休み

高校の部活で一緒に活動していた人が、海外に複数年赴任するということで壮行会。 吞みすぎて気づいたら4駅乗り過ごしていて、1駅歩いたけどこのまま歩いていたら朝になってしまう。 さらに突然iPhoneの電源が落ちて、自分がどこにいるのか分か...