Bryophytes

Bryophytes

コケカツ(123)冬虫夏草祭り

コロナウィルスのせいで今年は一度もコケカツしてなかった。やろうぜって約束した時は感染者数が減少していたけど、いざ開催する日になって過去最高の感染者数になる始末。 しかも、去年は雪と水不足が原因で行けなかった場所は、今回長梅雨のせいで大雨の...
Bryophytes

コケカツ(84)御前山でコケ探索

結論から言うと、御前山は杉ばかりなのであんまりコケなかったです。 奥多摩に苔を見に行くようになり、低地にはそこそこ種類があることは分かってきました。低地といっても海抜800mくらいあるので、苔の本で「低地」に生えているようなヒョウタン...
Bryophytes

コケカツ(80)JBL FLIP5は音の広がりがすごい

新しいMacbook Proで光デジタルケーブルが使えなくなったので、応急措置的に買ったJBL FLIP5。2020年2月上旬時点では楽天ブックスが8000円台で安かったのですが、今はふつう。 JBL FLIP5 ...
Bryophytes

コケカツ(73)コケ<発見

先日は久しぶりに苔を見に行ったにもかかわらず、ほとんど苔が見つからなかった。 でも、楽しい。苔を探しているのに見つからなかったら不満を感じていたのが、なぜか楽しかった。 理由の一つが汗だくになって坂道を登っていた...
Bryophytes

コケカツ(72)コケカツ@猿橋

今年初めてのコケカツは猿橋。 漠然とコケ見に行くのめんどくさいなと思ってて、なんでこんなに行きたくないんだろうと考えてみたら、普段行ってる奥多摩に新しい発見がなさそうだから。 「じゃあ、奥多摩にいるコケが全部分かるというのかい?」と問わ...
Bryophytes

コケカツ(46)人工衛星ではない動く物体

コケカツ!とは野山に分け入ってコケを見ること。撮るだけで採らない。 夜遊びして遅く帰る。とにかく夜に弱くて陽が落ちたら眠くなる体質なので、0時以降起きていることがないようにしているが、3連休の初日だから特別に許可。...
Bryophytes

コケカツ(43)興味のない人に苔の話をする

コケカツ!とは野山に分け入ってコケを見ること。撮るだけで採らない。 正月に悪友と酒を呑んでいたら、知らないうちに隣のテーブルの人たちと話していた。正月は人のガードが緩むのか、悪友が人の懐に入るのがうまいのか、毎年正月に吞むと横の人とL...
Bryophytes

コケカツ(42)苔の見頃

コケカツ!とは野山に分け入ってコケを見ること。撮るだけで採らない。 久しぶりに苔の話を。 正月休みに知人と歩いていて「苔の見頃っていつなんですか?」と聞かれた。ものの本には年中通して見頃って書いてあったりするけど、やっぱりこれからの...
Bryophytes

コケカツ(41)

コケカツ!とは野山に分け入ってコケを見ること。撮るだけで採らない。 『失われた時を求めて』3巻までは電車の中でも読んできたけれども、プルーストの文章は引きこもれる場所で、ロマン派をBGMに読むのがふさわしい。貴族とか社交界とかの話は人...
Bryophytes

コケカツ(40)チャプスキ『収容所のプルースト』再読続き

コケカツ!とは野山に分け入ってコケを見ること。撮るだけで採らない。 『収容所のプルースト』を再読して改めて名著という感慨を抱いた。しかし、いざプルーストを読み始めると、特に読まなくてもいい。プルーストへの助走としては最高の一冊だけど、...