Bryophytes コケカツ(20) コケカツ!とは野山に分け入ってコケを見ること。撮るだけで採らない。 ゆうべは読書関係の知人たちと忘年会。おでんのおいしい某所は家から1時間以上あるのに、結局今年は3回も足を運んでしまった。自分が行きたい飲み屋の条件は、「大きすぎない箱... 2019.12.15 Bryophytes
Bryophytes コケカツ(19) コケカツ!とは野山に分け入ってコケを見ること。撮るだけで採らない。 「ゴーギャン展はもう開催すべきではない?」という記事、有料なので最後まで読めないが、過去に価値があった作品を現代の基準で否定するのはありだけど、評価されていた歴史まで... 2019.12.14 Bryophytes
Bryophytes コケカツ(17)今年買って良かったもの その1 2019年に買って良かったもの、最近よく目にしますね。 今年は体調を崩して薬ばかり飲んでいたので、薬はいいものだと実感した。レキソタンとか。 オリンパスのレンズ12-100mmPRO。 それまで7-14mm... 2019.12.12 Bryophytes
book コケカツ(16) コケカツ!とは野山に分け入ってコケを見ること。撮るだけで採らない。 今年からマンガは電子で買うようになりました。複数巻あると家のスペースをあっという間に侵食してしまう。しかし、紙よりも画質が劣る場合があるという話を聞いて、ちょっと不穏... 2019.12.11 book
Bryophytes コケカツ(15)テッド・チャン『息吹』その2 コケカツ!とは野山に分け入ってコケを見ること。撮るだけで採らない。 引き続きテッド・チャンを読んでいるが、一方で図書館から3冊も借りてしまう。おもしろそうな本の守備範囲が、文フリ行ってから広がった気がする。こういうのはこうおもしろいん... 2019.12.10 BryophytesSF
Bryophytes コケカツ(14)テッド・チャン『息吹』その1 コケカツ!とは野山に分け入ってコケを見ること。撮るだけで採らない。 『人間の条件』を追求する読書会が終わり、しばらく難解な本から離れたい気分。でも、ずっと読みたかったテッド・チャン『息吹』がイージーな読書になるとはとても思えない。 ... 2019.12.09 Bryophytes
book ハンナ・アーレント『人間の条件』をゆっくり読む(8) ついに来てしまったハンナ・アーレント『人間の条件』読書会。読書会なんて久しぶりだしー、哲学なんてわかんないしー、と緊張がマックス。会社でやるような発表は、毎日働いている中で自然と言葉にできるからあまり緊張しない。読書会の場合はどれだけ読んで... 2019.12.08 book
Bryophytes ハンナ・アーレント『人間の条件』をゆっくり読む(7) いよいよ今日は『人間の条件』読書会。でも、再読完了できなかった……。 今日から第2章公的領域と私的領域。またポリスの話でしょ。理想的な生活は奴隷として労働する人々を前提としてる時点でちょっと受け入れがたい。でも、読みます。 <活... 2019.12.07 Bryophytes
Bryophytes コケカツ(13)オリンピックゴケ コケカツ!とは野山に分け入ってコケを見ること。撮るだけで採らない。 写真は一応絶滅危惧種Ⅰ類のカビゴケ。けっこういっぱいいる。 オリンピックが近いにもかかわらず、全く話題にならないオリンピックゴケ(Brachydontium o... 2019.12.06 Bryophytes