Bryophytes コケカツ(123)冬虫夏草祭り コロナウィルスのせいで今年は一度もコケカツしてなかった。やろうぜって約束した時は感染者数が減少していたけど、いざ開催する日になって過去最高の感染者数になる始末。 しかも、去年は雪と水不足が原因で行けなかった場所は、今回長梅雨のせいで大雨の... 2020.07.24 Bryophytes
book コケカツ(122)『アルテミオ・クルスの死』 最初に読んだのは10年くらい前か、一人称・二人称・三人称を駆使して小説を書くことができるということにまず驚いた。それも単に雰囲気で使っているわけじゃなく、人称によって視点が変わる。その技術と実験的な精神に感服したことを覚えています。 8月... 2020.07.18 book
book コケカツ(121) 通勤するよりも在宅の方が絶対自分に合っている。それは今も確信しているのだけど、それでも時々通勤して23区に足を踏み入れるのは勇気がいる。もう4月頃の一部だけが感染しているだけの状況ではなさそうだ。 こういう時、だいたい最悪のことを考えて自... 2020.07.12 book
art コケカツ(120)プルースト美術館その1 光文社古典新訳文庫や岩波文庫『失われた時を求めて』では、有名な藝術・絵画を1ページ割いて紹介してくれる。これはこれで便利なんだけど、やはりカラーのものはカラーで見ておきたいし、文庫ではサイズが小さい。でも、PCや携帯でいちいち検索するのもめ... 2020.06.28 artbook
book コケカツ(119) 緊急事態宣言が解除されて、一番不安なのは通勤。幸い、毎日電車に乗っているわけではないし、以前使っていた混雑する時間帯を避けているので、だいたい座って行き来ができている。 久しぶりに下りるまでずっと座れないときがあって、その時に気づいたのが... 2020.06.13 book
Mac コケカツ(118)Chromeの調子がおかしいのが直った パソコン関係の仕事をしているのですが、最近はソフトもハードもどんどん新製品が出てくるので、ついていくのも大変です。 パソコンではありませんが、最近買ったSwitchの快適さはちょっとすごい。ボタンやレバーの動きがスムーズなのはもちろん、ゲ... 2020.06.10 Mac
life コケカツ(117)オフトゥン族となる 5歳の時にグランドマザーが亡くなった時は、部屋の仕切り戸を取り払って広くして仏壇を設け、たぶん遺体も同じ部屋にあった。見たことのない親戚がやってきて、それ以来見ていない親戚も大勢いる。その時に人生で初めて赤い爪の人を見ました。ぶつけて血が滲... 2020.06.08 life
movie コケカツ(116) 岩波ホールでかかっていた時から気になっていた「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス」を見てきました。これは「知」について少しでも考えることがある人はぜひ見た方がいい。こんなこと図書館でやっていいんだ!?と驚きの連続です。 ... 2020.06.06 movie
book コケカツ(115) 部屋の掃除をして発掘された、1967年に編纂されたSFのアンソロジー『SFベスト・オブ・ザ・ベスト(上)』を読んでいる。「ベスト・オブ・ザ・ベスト」とうたうだけあって、当時の最高のSF短篇集だし、50年以上たった今でもおもしろい。 時代... 2020.05.23 book
life コケカツ(114) 在宅勤務が増えたこともあるけど、自粛ムードで外出がいけないという状況で運動不足を解決するにはどうしたらいいか? 家の周りを人のいない時間帯にがしがし歩くことくらいしかできないみたいです。 スーツも着ないし革靴も履かなくなって、代わりに必要... 2020.05.17 lifeshoes